Guitar Stuff Blog

今まで使ったギターアンプやエフェクターを紹介したいと思います。

20170426 CMATMODS Brownie

f:id:acidmb:20170425063844j:image
今日は公式では「真空管アンプ」を事細かに表現したと謳ってるBrownieの感想を書きます笑

もう巷ではあまりにも有名ですが、「ブラウンサウンド」をアナログでシミュレートしたペダルです。
昨今ではブラウンサウンドを再現したと言われてるエフェクターはめちゃくちゃありますが(Plexiアンプをハイゲイン改造したトーンというエフェクターも含まれますw)、こちらは黎明期のものとなります。

コントロールは至ってシンプル、Level、Tone、Gainのみです(^-^)
まあ元々(改造)MarshallアンプはEQ全部フルアップが基本で、インプットでノーマルかブライトかミックスを選ぶだけなので、Tone1つで事足りると言えば合点は行きます笑

俺が買った物よりも前のバージョンには交換用のトランジスタがあり、交換してハイゲインにするという公式の改造キットもあったそうです。
勿論俺が買ったやつでも市販でトランジスタを買えば出来ますが、まあ公式が推奨してないから付けてないと推測してます(^^)

出音に関しては、確かにMarshall Plexiやブラウンサウンドに近い、生々しい真空管のような歪が得られます。
クランチでもオーバードライブでもいけますねd('∀'*)

但しオーバードライブまでです。ディストーションのような深くて滑らかでサスティンの効いた歪は得られません(^^;;
昨今ではMad Professor 1、Amp Tweaker Tight Rock、Wampler Pinnacle、MXR 5150OD、Friedman BE-ODなど名だたるブラウンサウンド継承者(爆)のディストーションが幅を利かせてますが、どれもが共通させてる点として
「ハイゲイン」
「きめ細かい歪」
「長いサスティン」
「ドライでファット」
というものがありますが、Brownieは
「ミディアムゲインで人によってはローゲイン」
「歪が荒々しい」
「サスティンはあまり長くない」
「ファットだけどちょっとウェット」
という印象を受けました。
上に挙げたエフェクター達は「Peavey 6505(シグネチャー契約中は5150)」や「EVH 5150」を基準にしてるのに対して、Brownieは初期の改造Plexiの音の再現という感じです。

なので使い勝手は上記のエフェクター達の方がいいですが、クランチ程度の自然な感じの歪ならBrownieもいいかも知れません(適当
今は廃盤なので手に入れるのは難しいですが、JC-120でも真空管のような温かみのあるファットな歪が得られるので、クランチなら一考の余地があるかと(笑

でもCDなんかで聴くVan Halenのギターサウンドが欲しければBrownieよりも他のエフェクターの方が良いです\(^^)/

また9-18Vまで対応可能ですが、18Vでの運用を強くオススメします!