Guitar Stuff Blog

今まで使ったギターアンプやエフェクターを紹介したいと思います。

20170511 MXR 5150 Overdrive

f:id:acidmb:20170510004045j:image

 

MXR EVH5150 OVERDRIVE

MXR EVH5150 OVERDRIVE

 

今回は5150ペダルの感想を書きます。

エディヴァンヘイレンはMXRから複数自身のシグネチャーペダルを出してまして、フェイザーはあまりにも有名です(´∀`)
今回のはPeaveyやEVHで出してる自身のアンプ、5150の名を冠した歪ペダルとなってます。
5150の名に関しては相当拘ってるらしく、このペダルも相当自信があるのでしょう(笑

コントロールはVol、Gain、3EQとオーソドックスなつまみと、エディが昔使ってたSmart Gate、それにブーストスイッチが付いてます。

まずトーンですが、ドンズバなブラウンサウンドが出ます(笑
マーシャル寄りなんですが、癖のある高域を抑え、乾いたアメリカンなドライブを聴かせてくれます。
Peavey 6505やEVH 5150系統のアンプライクなサウンドです。
アナログ回路で音の粒立ちは良く、少なくとも同じアナログのCMATMODS BrownieやTech21製品におけるブラウンサウンド設定は遠く及ばない感じです(笑
Wampler PinnacleやMad Professor 1などは使った事は有りませんが、比較動画だと上記は5150に比べて薄っぺらく感じます(笑
想像ですが、Pinnacleがver.2を生産するきっかけもこれが原因なのかもしれません(ver2なんて出しても本命来ちゃったら後の祭りなようなw

反面、後に出たFriedman BE-ODに比べるとレンジ感、音抜け、歪量全てにおいてBE-ODが上回ってるような気がします。
大元のアンプのBE-100自体、究極のブラウンサウンドと呼ばれたりしてますしね。
実際5150出た時は盛り上がったけど、BE-ODが出たら一気に収束して、BE-ODがものすごい反響でしたし。
BognerのBurnley Distortionもブラウンサウンド系と言われてますが、ボグナー系のトーンは個人的にはブラウンサウンドとは言い難いですね(^^;;

Gainは12時以降はあまり変わらない印象。分厚い歪が得られます。

EQはパッシブで、トレブルは結構効きが良くてサウンドのキャラを作れたりしますが、ミドルとベースはほんのりな感じなので、味付け用と見た方が良いです。

Smart GateはMXRのものと一緒。スレッショルドしか操作出来ず、一定値以下のdBのゲートを閉じます。
元々このペダル自体ノイズが出やすいので、常時オンにしても構わないでしょう(笑

ブーストも少し歪を足す感じで顕著には変わりません。

改造マーシャル期はオフで、5150以降はオンが良いですかね?w

個人的にはBE-ODと比べてしまい、やはりBE-ODに軍配が上がりますが、エディが認めたというお墨付きがありますし、もはやこのレベルのクオリティになってくるとそこまでシビアになる必要は無く、マーシャルであれJC120であれ極上のドライブを鳴らしてくれます。

サウンドハウス